今回は、注目すべき若手選手の一人、小倉幸成(おぐら こうせい)について深掘りしていきたいと思います。
小倉選手といえば、2025年のU-20アジアカップ準々決勝、イラン戦での同点ミドルシュートが記憶に新しいですよね!1点ビハインドの状況で、一撃を決めたシーンは、サッカーファンの心に深く刻まれました。
まだ大学生ながら、U-20日本代表では中盤の守備の要として、替えの利かない存在感を放っています。
今回は、小倉幸成選手の出身、プレースタイル、中学・高校時代、父母の存在などについて紹介します。
皆さんもきっと小倉選手の魅力に引き込まれることでしょう!
小倉幸成 出身は筑西市?下館中?
小倉幸成は、茨城県西部に位置する筑西市の出身です。
豊かな自然に囲まれたこの地で、彼はサッカーと出会い、その才能を磨いてきました。
筑西市立下館中学校時代は、友人の親に誘われたことがきっかけで、鹿島アントラーズつくばジュニアユースに所属することになります。
鹿島アントラーズのジュニアユースは、茨城県内に3チーム(鹿島、ノルテ、つくば)を展開。県内全域から才能ある選手たちが集まる場所となっています。小倉選手もその中の一人として、早くから高いレベルでのプレーを経験しました。
小倉幸成 高校は鹿島学園高校、法政大学へ進学
ジュニアユースでの活躍が認められ、小倉選手は鹿島アントラーズユースへと進みます。
鹿島アントラーズと鹿島学園高校は提携しています。ユースの選手たちは鹿島学園高校に通いながら、プロを目指して日々のトレーニングに励みます。卒業記念試合では、サッカー部とアントラーズユースが対戦するそうで、なんだか熱いエピソードですよね!
ちなみに、高校時代、小倉選手は元日本代表の小笠原満男氏(鹿島アカデミーのテクニカルアドバイザー)から指導を受け、多大な影響を受けました。
「高校年代で3年間教えていただいてすごく感謝しているし、生意気だったのでたくさん指導していただいた。その感謝を見せられるのはまずアジアカップだと思うし、その先のW杯であったり、プロになることだと思う(引用:ゲキサカ)。」
生意気だったという自身の高校時代を振り返りつつ、小倉選手の言葉からは、恩師への深い敬意と感謝、そしてプロへの強い決意が伝わってきます。
鹿島ユースではキャプテンを務めるなど、当時から世代屈指のボランチとして名を馳せていましたが、U-19日本代表への初招集は、2024年3月のこと。
当初は代表では絶対的な存在ではなかったものの、そこから這い上がり、レギュラーの座を掴みます。そして、今では副キャプテンを任されるまでに成長しました。
2024年3月のヨルダン遠征で代表入りを果たした際、船越優蔵監督に「死に物狂いで僕はチームに残ります」と決意表明をしたというエピソードは、彼のひたむきな努力と強い意志を表しています。
そして、2025年1月には、古巣である鹿島アントラーズのトップチームキャンプに帯同。
プロの強度を肌で感じ、「大学で焦りを感じている部分もある」と葛藤をにじませながらも、「プロになりたい気持ちは、さらに強くなった」と語っています。
現在は法政大学に所属し、大学サッカー界でもその存在感を際立たせています。U-20日本代表としても活躍の場を広げ、今後のさらなる飛躍が期待される選手です。
小倉幸成 プレースタイルは?ポジションは?
ポジションは、中盤の要であるボランチです。
そして、プレースタイルを一言で表すなら、「献身的な守備と圧倒的なボール奪取能力を誇る、チームの心臓」と言えるでしょう。
小倉選手自身は、ボールを奪う球際の強さと、闘争心が自分の武器と考えています。決して派手なプレーをするわけではありませんが、その献身的な働きはチームにとって不可欠であり、まさに“代えの利かない存在”となっています。
U-20日本代表でも、彼は守備の要として君臨していますが、自身の課題として攻撃面を挙げるなど、常に自身の成長を追求する姿勢も持ち合わせています。
守備だけでなく、攻撃面での貢献意欲も高く、今後、さらにプレーの幅を広げていくことでしょう。
そして、小倉選手が目標とする選手は、彼が鹿島ユース時代に指導を受けた小笠原満男さんです。小笠原さんもまた、中盤でチームを牽引。攻守にわたって貢献するプレースタイルで多くのファンを魅了しました。
小笠原さんを目標としていることからも、彼の目指す選手像が見えてきますね。
小倉幸成のプロフィールは、こちら。
生年月日 | 2005年4月.9日 |
出身地 | 茨城県筑西市 |
身長、体重 | 167cm/66kg |
愛称 | おぐ |
在籍チーム(2025年時点) | 法政大学 |
ポジション | MF |
利き足 | 右 |
小倉幸成 父は?母は?
お父さんやお母さんに関する具体的な情報は、現時点では公表されていません。
しかし、お母さんが筑西市シティプロモーションのInstagramやX(旧Twitter)に、小倉選手の写真を提供していることから、ご家族が彼の活動を温かくサポートされていることが伺えます。
小倉選手がこれほどまでに成長できたのは、ご家族の支えがあってこそでしょう。今後、彼の活躍とともに、ご家族の温かいエピソードが聞ける機会があれば嬉しいですね。
まとめ
今回は、小倉幸成について深掘りしてきました。
・鹿島アントラーズつくばジュニアユース、鹿島アントラーズユースを経て、法政大学に所属。U-20日本代表としても活躍中。
・ポジションはボランチ。プレースタイルは、ボール奪取能力の高さと献身的な守備が特徴です。
・ご両親やお父さんに関する詳細な情報は、現時点では公表されていません。
大学生ながらU-20日本代表で副キャプテンを任され、アジアカップでは同点弾を決めるなど、その実力は誰もが認めるところでしょう。
しかし、彼がここまで来るには、並々ならぬ努力と強い覚悟があったのだと改めて感じました。
「死に物狂いで僕はチームに残ります」という言葉には、彼のサッカーに対する情熱と覚悟が凝縮されているように思います。
最初は絶対的な存在ではなかったにもかかわらず、そこから這い上がり、レギュラーの座を掴み取ったというのは、本当に素晴らしいことです。
近い将来、日本サッカーを牽引する存在になることは、間違いありません。今後の活躍から、ますます目が離せませんね!